生け花用の七立栗の生産はじめました

image.jpg

 

 

七立栗、大師七立栗とも言われる、この地域ならではの栗の生産に関わることができるようになるなんて、何と言う素晴らしいことでしょう!

 

image.jpg

 

しかし、農作業は初めてのことで、、、

できるかな・・・。

やれるだけのことはやってみます!

また出荷の際にはお知らせさせて頂きます!

2018・6末

 

・・・

 

さて、いよいよ8月中旬過ぎより、生け花用の栗の出荷が始まります!

 

14B9BAE7-9F34-48A9-A8D7-4B4493E4B504.jpeg

 

その後、生け花用として出荷出来なかった栗を拾ったとして、甘いものをあまり好まず、普段から栗を食べることがない自分にできることは何だろう・・。

自分のお口に合う『 何か 』を作り上げる方法を考えねばいけないなと、悩んだあげくに思いついたものは・・!

焼酎? お菓子? それとも・・。

いろんなことを試していきたいと思います。

2018・8

 

・・・

 

焼酎ほあまり好まない。甘いものもあまり好まない。

自分が好まないものを作っても、人様にお出しできるような美味しいものができるはずもない。

04C266A5-E226-42A8-9DAC-012FBC1798C3.jpeg

 

3C4B31BF-0366-4C7E-BF06-E4287E4EF7BD.jpeg

 

 

七立栗の特徴は、連続着果することもあり、子宝栗とも呼ばれる。

うん!これ以上にないピッタリのものがある!

お守りを作ろう!

子宝守り、安産守り、いろんなお守りを作れる。

 

室町から明治までずっと何百年もつなげてきたお寺の子孫だからこそ、エネルギーについて知っていることもある。

たくさんのエネルギーを、お守りに注ぎ込む。

皆様が幸せでありますように。

 

たくさんの想いを詰め込んだ、特別なお守りの試作に取りかかる、そんな秋を迎えております。

どのような想いが込められ、どのようにお守りが作られるか、

詳しくはメニューの『 お守りができるまで 』を参照下さい。

 

 

 D8690F5D-EB44-4286-93F8-7D1AA6FF25D2.jpeg

 

 最後までお読み下さり、ありがとうございます!

shantiii